【写真なし】床暖房でゴキブリ出現?冬のゴキブリ対策まとめ
ゴキブリといえば、春夏に活発に活動するイメージがありますよね。
実は、寒さに強い種類のゴキブリがおり、冬でも暖かい家の中に潜んでいる可能性もあります。
暖かい家の中といえば、「床暖房」や「暖房器具(こたつやエアコン)」をイメージしますが、果たしてゴキブリは寄ってきてしまうのでしょうか?
そんな疑問や対策について「床暖房でゴキブリが出現してしまうのか?冬の対策」をご紹介していきます。
本記事と併せて「一軒家のゴキブリ対策」の記事も是非チェックしてくださいね!
床暖房はゴキブリが発生する原因?
冬に床暖房やこたつやエアコンを使えば、家の中が暖かくなり、ゴキブリが発生しやすいイメージがありますよね。
結論から言うと、床暖房が原因でゴキブリが寄ってきたり、発生したりすることはありません。
ですが、冬の間もゴキブリは出現することもあるため、対策が必要になってきます。 基本的にゴキブリは高温多湿で汚い場所を好むので、以下の条件が揃えばゴキブリは発生してしまうでしょう。
ゴキブリが好む環境
- 暖かい
- ジメジメしている
- ホコリやゴミがあり汚い
- 湿気や水がある
- 食べ物のニオイがする
「暖かい場所」があるだけでは、ゴキブリの棲み処になったりはしません。雑食性であるゴキブリは、ホコリや落ちている髪の毛もエサになってしまいます。
また、嗅覚に優れているため生ゴミやペットのエサのニオイにつられて寄ってきます。
冬の間にゴキブリが出現してしまう原因は、床暖房以外にあるといってもよいでしょう。
冬のゴキブリ生態について
ゴキブリが活発に動ける気温は18~25℃。冬の間は、暖かくてホコリや水気がある場所に潜んで冬を越します。
冬になる前に、段ボールや古新聞の暖かい隙間に産卵をし、春になると孵化するパターンもあります。
種類によって異なりますが、寒さに弱い「チャバネゴキブリ」でさえ、-1℃以下でないと死にません。
ということは、0度以上であれば、ゴキブリは冬を越せてしまうんですね。
ゴキブリは冬眠はせず、冬の間が動きは鈍くなります。
本来は夜行性のため、人間がいない夜の間にコソコソと動き回ります。
過去に2回、冬のキッチンでゴキブリがいたのに気付かずに踏んでしまったことが…。トラウマです!!
人間が来ても、寒さで素早く逃げられなかったのかもしれませんね。
思い返せば、夏場と冬場でゴキブリを見かける回数はそう変わりはありません。恐ろしいです。
冬の間ゴキブリはどこに潜んでいる?
冬でも死なないゴキブリ。
定期的な掃除をしてホコリや髪の毛などがないキレイな環境を保つことが一年を通して必要になってきます。
冬でもゴキブリが潜んでいる場所はココ
- 冷蔵庫、コンロ、炊飯器、エアコンなどの家電付近
- 段ボールや古新聞の隙間
- 家具家電の隙間
- 天井裏や床下
- シンクや排水口付近
家電製品は熱を帯びますので、冬でもゴキブリにとっては十分の暖かさになってしまいます。
「家の中がホコリやゴミで汚い」×「暖かい」=ゴキブリにとって最適な場所。 特に、ニオイのするゴミや不衛生な環境を作りださないことが重要です。
冬に出現!ゴキブリが発生する原因と対策
春や夏に比べると、冬はゴキブリの繁殖頻度は少なくなります。それでも、家の中がマイナスの温度にならない限り、ゴキブリが発生する可能性はあります。
普段の対策に加えて、冬でもやっておいたほうが良い対策をご紹介します。
またこちらの記事でご自宅別の対策も紹介しているので是非チェックしてみてください!
侵入経路をふさぐ
わずか2mm程度の隙間であれば、簡単に侵入してしまうゴキブリ。侵入口がないかチェックして、パテやテープで隙間をふさいでしまいましょう。
以下の箇所から、家の中に侵入されてしまうかもしれません。
- 玄関
- 窓やサッシ、網戸
- 換気扇
- エアコン室外機のドレンホース
- 排水口や配管
- 壁の隙間
築年数が古いと、経年劣化によって隙間ができてしまうのも事実。
ゴキブリは種類にもよりますが、本来は屋外の「下水」「自然がある場所」にいます。 外から家に侵入してくるため、家の空気の流れが悪くならない程度に隙間を埋めましょう。
また、換気扇や通気口はゴキブリの侵入経路です!換気扇にフィルターを装着したり、換気扇を24時間稼働させることで侵入の予防をすることもできます!
換気扇について詳しくはこちらの記事をご覧ください!
>ゴキブリの侵入経路になる換気扇&通気口は注意!おすすめ対策3選
掃除・清掃はこまめに
ゴキブリは雑食性で嗅覚に優れており、水のニオイにも寄ってくるほど。
ホコリや髪の毛すらエサになるので、こまめな掃除が必要となってきます。
特に、冷蔵庫などの家電の裏はゴミやホコリが溜まりやすい場所。
電化製品の温度を下げることはできないため、ゴキブリのエサとなるホコリや食べカスをキレイに掃除しましょう。
段ボールや新聞紙は処分する
段ボールや新聞紙は、ゴキブリにとって暖かくて居心地の良い場所。つまり、紙類はエサでもあり棲み処となってしまいます。
保温性があるため、冬の産卵にも最適な場所となりますので、溜め込まずにすぐに処分したほうがよいでしょう。
結露・湿気に注意
エサと水があれば生き延びてしまうゴキブリ。そして、ジメジメした場所も大好き。
部屋の中に、湿気がこもらないように、換気や除湿器を使って対策をしましょう。
冬場は、暖房器具によって「結露」や「湿気」が発生してしまいます。
窓のパッキンやフローリングに水が滴っている場合は、すぐに拭きましょう。
ゴキブリは、水1滴で3日生き延び、油1滴で5日生きられます。
また、家の中が結露してしまうことでカビが発生し、人体にも悪影響なだけではなく家の劣化にもつながっていまします。
そして、恐ろしいのは「カビ」ですらゴキブリのエサとなってしまうことです。
換気をする際には、隙間からゴキブリやその他害虫に侵入されないよう注意をはらいましょう。
まとめ:床暖房がゴキブリ発生の要因とは考えにくい。その他の対策が必要!
いかがでしたか?今回の記事では、「床暖房でゴキブリが出現?冬の対策まとめ」をご紹介しました。
- 床暖房が直接の原因で、ゴキブリが発生するわけではない
- 暖かくてホコリや水気がある場所に潜んで冬を越す
- 家電の裏などに潜んでいる可能性がある
- 外からの侵入経路をふさぎ、こまめに掃除をする
- 産卵や棲み処となる場所である、段ボールや古新聞などは捨てる
- 家の中に湿気がこもらないようにする
人間が過ごしやすいように部屋を暖める以上、冬でもゴキブリ対策は必須です。
また、家の中が不衛生な状態であれば、ゴキブリは寄ってきやすくなります。
冬の間も油断せずに、一年を通して清潔な環境を保ちたいですね。
最後までお読みいただきありがとうございました。
それでもゴキブリが倒せないなら業者に頼もう!(最強です)
実はどーーーしてもゴキブリ退治ができなくて害虫駆除業者さんに駆除してもらったこともあります。倒せないならさっさと業者さんに頼んで、安心して眠りたいですよね!
そこでオススメの業者さんをご紹介します!
おすすめの理由
- 24時間年中無休
- クレジットカードが使える
- 1匹からOK
- 電話ですぐ駆けつけてくれる
対応地域は、関東首都圏ですが、本当にすぐ駆けつけてくれます!わたしも女性の一人暮らしでしたが、やさしく対応してくれ、とても安心でした!
限定1000クーポン
今ならWEB限定の1,000OFFクーポンがゲットできます!お電話にて、クーポン利用と伝えるだけで簡単ゲットです!