【写真なし】外置き洗濯機に注意!ゴキブリが侵入してしまう原因と対策

外置き洗濯機のゴキブリ対策

ゴキブリはジメジメした水回りが大好きな害虫。

一度ゴキブリが発生してしまうと、全滅させるのには時間と労力がかかります。

特に、屋外やベランダに設置してある「外置き洗濯機」は、ゴキブリが侵入してしまう可能性も十分にあり得ます。

ゴキブリと鉢合わせしないためにも、簡単な対策から始めてみましょう。 今回の記事では「外置き洗濯機にゴキブリが侵入してしまう原因と対策」についてご紹介します。

今回も見たくないゴキブリの写真なしで解説します!最後まで安心してお読みください!

同じくゴキブリ侵入の原因になる「ベランダのゴキブリ対策」の記事も併せて読んでみてください!

外置き洗濯機にゴキブリが侵入してしまう原因

ゴキブリが好む環境

ゴキブリは、高温多湿を好む害虫。

洗濯機はゴキブリにとって過ごしやすい場所となってしまうのです。

  • ジメジメして暖かい場所
  • 水気のある場所
  • ホコリやカビなどがある汚い場所

ゴキブリは雑食性で、エサと水さえあれば鋭い嗅覚を使ってどこでも寄ってきます。元々は下水に生息していることが多く、配管や壁をつたって侵入。

なんと恐ろしいことに、洗濯機内にホコリやカビがあればゴキブリのエサとなってしまう可能性も。

結果、外置きタイプの洗濯機内にゴキブリが入り込んでしまう原因となってしまうのです。

外置き洗濯機のゴキブリ予防対策4つ

洗濯機のゴキブリ対策

新しいアパートや新しい洗濯機であっても、条件が揃ってしまえばゴキブリの発生原因になりかねません。

一度、家の外置きタイプの洗濯機スペースを見直してみましょう。

洗濯機のフタは閉じず、カバーを使用

洗濯機のフタは閉じず、洗濯機全体にかぶせるカバーを使用しましょう。

外置きタイプの洗濯機は、ゴキブリ以外にも色々な虫がやってきてしまいます。

気付かずにそのまま洗濯をしてしまい、悲惨なことになるケースも。

洗濯機の使用後にカバーをかぶせておけば、ゴキブリが侵入できる隙間がなくなり、洗濯槽の中に入るのを防ぐことができます。

※洗濯機のフタを常時閉めておくと、カビの温床になるので要注意。

調べてみると、ホームセンターやインターネットで1000円代から販売されていました。 色々な素材や柄があるので、洗濯機の大きさに合わせて購入を検討してくださいね。

少し面倒だけど、ゴキブリや虫が中に入るよりマシね!

洗濯機の排水ホースからのゴキブリ侵入

洗濯機を使い終わったあとは排水ホースを排水口から抜き洗濯機横などに掛けておきましょう。

配管をつたって、下水から排水ホースへとゴキブリが侵入するのを防ぐことができます。

  • 排水ホースを地面から離す
  • 排水ホース口からゴキブリが侵入しないように、口にネットをしておく

洗濯機を使用するたびにホースを抜くのは少し手間だと感じますが、カビ対策にもなるのでオススメです。

ホースは簡単に抜き差しできるので、試してみてください。

洗濯機周辺を清潔にする

洗濯機周辺のベランダや屋内は、汚れやホコリ、なるべく物を置かないよう清潔にしておきましょう。

ゴキブリは高温多湿な場所、エサとなるホコリやゴミに寄ってきます。

洗濯機周辺が汚れていると、カバーを付けていても侵入されてしまう危険性も。

【写真なし】今すぐできる!アパートのゴキブリ対策&駆除方法

見た目の気持ち悪さに加えて、不衛生な害虫といわれているゴキブリ。 部屋の中でゴキブリを見つけてしまった際には、焦る人も多いでしょう。 冷蔵庫の裏やキッチンの隅、…

ベランダや屋内でやりがちなNG例

NG例対処法
段ボールを放置すぐに処分しましょう。段ボールはゴキブリの巣になります。
ゴミ袋を置いておく生ゴミのニオイに寄ってくるため、置かない方が◎
鉢植えが多すぎる直置きせず棚などを利用し、湿気をこもらせない。

ベランダや屋外は、「部屋の外だから、多少汚くしていても大丈夫。」と思われがち。

ゴキブリが繁殖してしまう危険性があるため、注意をはらいましょう。

毒エサ(ブラックキャップ)や、ゴキブリがいなくなるスプレー

洗濯機周辺の清潔を保つとともに、ゴキブリ対策グッズを併せて使うとより効果的です。

置き型の毒エサ(ブラックキャップ)

置いた日からゴキブリに効果ありのブラックキャップ

置き型のペイト剤(毒エサ)は、毒エサを食べたゴキブリが巣(コロニー)に戻って死ぬことで、その死骸を食べた他のゴキブリも死にます。

つまり一斉駆除が可能で、ゴキブリの発生を防ぐことができます。 雨ざらしになる所はできるだけ避け、効果が薄れないよう定期的に交換が必要

毒エサで有名な「ブラックキャップ」には、フィプロニルというゴキブリによく効く成分が含まれているため、確実に退治することができます。

小さいゴキブリを見かけた付近や、巣がありそうな場所に設置するだけでOK。

毒エサのニオイにつられて、勝手に食べて勝手に駆除することができるので、ゴキブリを直接退治しなくて済みますよね。

巣を丸ごと駆除できる仕組み

  • ブラックキャップのエサを食べたゴキブリが死ぬ
  • そのフンや死骸を食べたゴキブリが死ぬ
  • 外部から侵入してきたゴキブリにも効く 
    ⇒繁殖できず、巣を作らせない

ブラックキャップは、ドラッグストアやインターネットでも購入することができます。500円前後で効果が1年間も持続するので、値段以上の働きをしてくれますよ。

ゴキブリがいなくなるスプレー

ゴキブリがいなくなるスプレー

ゴキブリが苦手となる成分が入っているため、事前に侵入を防ぐことができます。

もしスプレーを撒いた箇所にゴキブリがいれば、殺虫成分の効果もあるので退治することも可能です。

洗濯機周辺の排水口や、侵入してきそうな場所に撒いておきましょう。

さらに、いざゴキブリと対面してしまったときは、直接噴射して使えるのも嬉しいポイントです。

私も実際に「ゴキブリがいなくなるスプレー」を使っていますが、たまにベランダや玄関の外でゴキブリが死んでいるのを見かけます。 発見したときにはすでに死んでいるので、直接対決しなくていいのはありがたいですね。

詳しくはこちらの記事をご覧ください!

待ち伏せ効果で予防対策!「コックローチ ゴキブリがいなくなるスプレー」のレビューと口コミ!

※洗濯機内や洗濯機に直接スプレーをすることは、故障の原因になるので要注意。

ゴキブリに気付かず洗濯機を回してしまった場合は?

もしゴキブリに気が付かず洗濯機を回したら

万が一、洗濯槽内のゴキブリに気付かず洗濯をしてしまったときはどうする?

慌てなくても大丈夫です。冷静に対処しましょう。

洗濯槽の中にゴキブリの卵がないか確認

ゴキブリの卵の特徴

洗濯槽の中にゴキブリの卵が残っていないか確認しましょう。

なぜなら、ゴキブリの卵は殺虫剤や洗剤では死滅しません

【卵の特徴】

  • 7mm~10mmほどの大きさ
  • 小豆のような形

万が一洗濯槽の中でそのまま残っている場合を考えると…恐ろしいですよね。見つけた場合は、50~60度以上の熱湯をかけて完全に死滅させてから処分しましょう。

ネットで取り除く

ゴキブリの体がバラバラになってしまい、散乱している可能性があります。洗濯物を取り除き、ネットで死骸を回収しましょう。

もしそのまま原型をとどめているようなら、一度取り出してから殺虫スプレーや洗剤で死滅させてから処分してください。

※洗濯機に殺虫剤を直接かけることは故障の原因につながります。

内部のゴミ取り用ネットにもゴキブリのパーツが入り込んでいる可能性があるため、取り外して掃除をしましょう。

洗濯槽クリーナーで除菌

「ゴキブリの死骸を取り除いても不安がある…。」

そんなときは、洗濯槽クリーナーで内部の除菌をしましょう。

塩素系や酸素系の2種類に分かれており、除菌力に特化した商品もあります。

酵素系よりも塩素系のクリーナーの方が、殺菌力が強いことがわかりました。

そのため、ゴキブリの残骸を残さないためには塩素系クリーナーをオススメします。 購入時には、現在お使いの洗濯機で使用できるクリーナーかどうかをよく見て購入してください。

外置き洗濯機だけでなく、洗濯物の外干しにも注意!

洗濯物にゴキブリがつく原因

ベランダや庭などの屋外に「洗濯物を夜干し」するとゴキブリやその他の虫が付きやすいと言われています。

マンション高層階であれば、ゴキブリが寄ってくる可能性は低くなりますがゼロではありません。 それにはゴキブリの習性や特徴が関係しています。

こちらの記事で「外干しした洗濯物のゴキブリ対策」を詳しく解説していますので是非チェックしてみてください!

まとめ:洗濯機カバーと掃除で、ゴキブリを寄せ付けない環境作りが大切!

洗濯機のゴキブリ対策まとめ

いかがでしたか?今回の記事では、外置き洗濯機にゴキブリが侵入してしまう原因と対策」についてご紹介しました。

  • ゴキブリは高温多湿を好み、洗濯機はゴキブリにとって過ごしやすい場所。
  • 外置き洗濯機のゴキブリ対策5つ(カバーをする、排水ホースを抜く、掃除をする、毒エサやスプレーをする)
  • ゴキブリに気付かず洗濯した場合(卵がないか確認、ネットで取り除く、洗濯槽クリーナーで除菌)

ゴキブリとさよならするには、普段からこまめな掃除も大切です。簡単にできる対策方法ばかりですので、ぜひ試してみてくださいね。

最後までお読みいただきありがとうございました。

それでもゴキブリが倒せないなら業者に頼もう!(最強です)

実はどーーーしてもゴキブリ退治ができなくて害虫駆除業者さんに駆除してもらったこともあります。倒せないならさっさと業者さんに頼んで、安心して眠りたいですよね!

そこでオススメの業者さんをご紹介します!

おすすめの理由

  • 24時間年中無休
  • クレジットカードが使える
  • 1匹からOK
  • 電話ですぐ駆けつけてくれる

対応地域は、関東首都圏ですが、本当にすぐ駆けつけてくれます!わたしも女性の一人暮らしでしたが、やさしく対応してくれ、とても安心でした!

限定1000クーポン

今ならWEB限定の1,000OFFクーポンがゲットできます!お電話にて、クーポン利用と伝えるだけで簡単ゲットです!